第4回大会 HIROSHIMA 1992
1992.8.20-24 会場:アステールプラザ
ポスターデザイン 亀井武彦
審査員
国際審査委員(*は審査委員長)
| ヘレン・タンゲイ |
(カナダ) |
| レイン・ラーマト |
(エストニア) |
| ジャン=フランソワ・ラギオニー* |
(フランス) |
| オットー・アルダー |
(ドイツ) |
| 持永只仁 |
(日本) |
国際選考委員(*は選考委員長)
| イェルジ・クチャ* |
(ポーランド) |
| パット・レイン・ウェッブ |
(イギリス) |
| ポール・グラビキ |
(アメリカ) |
| 河原敏文 |
(日本) |
| 小野耕世 |
(日本) |
受賞作品
グランプリ
ヒロシマ賞
| 『ネコと仲間』 |
アレクサンドル・グリエフ |
(ロシア) |
デビュー賞
カテゴリーA(コマーシャル、オープニングタイトルなどプロモーション用作品)
| 第1位 MTV 世界の問題世界の解決『考えよう』 |
ポール・デノイヤー、メノ・デノイヤー |
(オランダ) |
| 第2位『アニメーティッド・ニュース』 |
ジョセフ・シャーマン |
(カナダ) |
カテゴリーB(デビュー作品)
| 第1位『スポットレス・ドミノ』 |
フィリップ・ハント |
(イギリス) |
| 第2位『バルーン』 |
ケン・リスター |
(イギリス) |
カテゴリーC(子ども向けの作品)
| 第1位『ふしぎなエレベーター』 |
やまむら浩二 |
(日本) |
カテゴリーE(上映時間が5分以内の作品)
| 第1位『スクエア オブ ライト』 |
クロード・リュエ |
(スイス) |
| 第2位『深遠への旅』 |
ジョルジュ・シュヴィッツゲベル |
(スイス) |
カテゴリーF(上映時間が5分を超え15分以内の作品)
| 第1位『ストリングス』 |
ウェンディー・ティルビー |
(カナダ) |
| 第2位『アメンチア』 |
セルゲイ・アイヌディノフ |
(ロシア) |
カテゴリーG(上映時間が15分を超え30分以内の作品)
| 第1位『フランツ・カフカ』 |
ピォトル・ドゥマラ |
(ポーランド) |
| 第2位『注文の多い料理店』 |
岡本忠成 |
(日本) |
国際審査委員特別賞
| 『自由になった木馬』 |
バリー・クック |
(アメリカ) |
| 『BANANA』 |
竹清仁 |
(日本) |
| 『掃除機』 |
ティム・ロルト |
(イギリス) |
| 『ストリート スウィーパー』 |
セルジュ・エリサルデ |
(フランス) |
| 『汚点』 |
マルジュ・リミネン、クリスティーヌ・ロシュ |
(イギリス) |
